“SANSYU NOYASU” であることの 誇りを持って。
私たち三州野安株式会社は、ただモノをつくって売ってるだけではありません。
モノづくりへのこだわりはもちろんのこと、
私たちの製品がお客様の大切な「家」を守ること、彩ること、
そしてそれがよい人生につながることまで想像をして日々研鑽を重ねています。
私たちはあなたが必要です。
ぜひ三州野安株式会社にご応募ください。
募集要項
営業職
- ハウスメーカー営業
- 大手ハウスメーカーの本社・支社などを訪問して営業活動を行います。
- エリア営業
- 担当地域ごとに工務店・施工店を訪問してルート営業を行います。
- 海外営業
- 東南アジアを中心に営業。現地への出張機会も多いポジションです。
初任給 | 新規学卒者215,000円 |
---|---|
昇給 | 年1回、5月 |
賞与 | 年2回 |
社会保険 | 健康・厚生・雇用・労災 |
企業説明会 | 時期:随時 会場:本社事務所 |
会社見学 | 時期:随時 |
選考方法 | 面接・適正検査・一般常識 |
提出書類 | • 履歴書(写真付) • 卒業見込証明書 • 成績証明証 |
技術職
- 技術
- 新商品開発から生産技術まで、ものづくり全体の管理業務です。
- 生産管理
- 工場全体の生産計画を立て、出荷管理業務です。
- 品質管理
- 確かな品質管理で、JIS規格に準拠していることを確認します。
初任給 | 新規学卒者210,000円 |
---|---|
昇給 | 年1回、5月 |
賞与 | 年2回 |
社会保険 | 健康・厚生・雇用・労災 |
企業説明会 | 時期:随時 会場:本社事務所 |
会社見学 | 時期:随時 |
選考方法 | 面接・適正検査・一般常識 |
提出書類 | • 履歴書(写真付) • 卒業見込証明書 • 成績証明証 |
製造管理職
自動化を実現した工場でのライン業務です。また、量産化できない特別な瓦を作るためのマニュファクチャー的な工場もあり、熟練工の技術に触れることもできます。
初任給 | 新規学卒者205,000円 |
---|---|
昇給 | 年1回、5月 |
賞与 | 年2回 |
社会保険 | 健康・厚生・雇用・労災 |
企業説明会 | 時期:随時 会場:本社事務所 |
会社見学 | 時期:随時 |
選考方法 | 面接・適正検査・一般常識 |
提出書類 | • 履歴書(写真付) • 卒業見込証明書 • 成績証明証 |
リアル説明会
ただいま準備中
WEB説明会
ただいま準備中
インターンシップ
◆営業 仕事体験コース◆
13:30~14:00<会社説明と自己紹介>
▸担当社員自己紹介・参加学生自己紹介
14:00~16:00<職種説明とプレゼン体験>
▸職種と「営業の1日」の説明
▸瓦の種類・葺き方の説明
▸プレゼンのしかたをレクチャー
▸当社社員を相手にプレゼン体験
16:00~16:30<感想・質疑応答>
|
◆技術 仕事体験コース◆
13:30~14:00<会社説明と自己紹介>
▸担当社員自己紹介・参加学生自己紹介
14:00~16:00<職種説明とプレゼン体験>
▸職種と「技術の1日」の説明
▸瓦の種類・葺き方の説明
▸開発のしかたをレクチャー
▸品質管理を体験
16:00~16:30<感想・質疑応答>
|
募集人数 各回4名(先着順) 募集対象 2025年度卒業予定者 開催日付 営業体験コース 本社開催 9月19日(火)・10月12日(木) 東京開催 9月13日(水)・9月22日(金) 10月2日(月)・10月3日(火) 技術体験コース 本社開催 9月20日(水)・10月13日(金) 東京開催 9月13日(水)・9月22日(金) 10月2日(月)・10月3日(火) 応募方法 エントリーフォームよりご応募ください。 コメント欄にコース名、開催場所、日時を入力してください。 申込締切 各回1週間前までにお申し込みください。 |
エントリーフォーム
当社の採用のページをご覧いただき、ありがとうございます。
エントリーは下記のフォームに必要事項をご記入の上、「入力内容を確認する」へお進みください。
後日、担当者より選考方法等をメールでご連絡致しますので、こちらからのメールが届かない場合には、お問い合わせ下さい。
先輩社員の声
やる気を見せれば
どんどん任せてもらえる
環境です
大屋琢磨(製造/入社14年目・36歳)

日本のものづくりがしたくて、建築工学部を卒業後に入社しました。建築部材である瓦を作る仕事ですが、機械が作るものなので実際にはメンテナンスが主な業務になります。
自分が調整した結果は2日後に製品となって表れるので、その製品を見ては、さらなる改良や調整を繰り返します。こんなに難しいとは思わなかったけれど、それだけやりがいがある仕事です。

現在はライン作業からは外れて、工場全体を見ながら共に働く9名を統率する立場になりました。自分の経験や技術を伝えながら共に成長できるよう、人材育成にも力を入れています。やる気を見せればどんどん任せてもらえる環境です。

仕事は多岐に渡るので、
様々な業務にチャレンジできる
加藤諭(営業/入社16年目・57歳)

前職は同じ業界で10年間勤めたことから、経験者として責任ある立場からのスタートとなりました。入社当時は外回りもしていましたが、現在は営業を支える裏方のサポート部隊を束ねています。
営業カタログの制作からサンプル準備、屋根工事の監理、またCADでマニュアルを作ることもあり、仕事は多岐に渡ります。

もともとは証券会社の営業だったこともあり、証券やITといった目には見えないものを扱うのではなく、「モノを作って売る」という仕事の本質を改めて感じています。ここでは社員それぞれに役割があり、仕事にも広がりがあることから、様々な業務にチャレンジできる会社だと思います。

新商品の立ち上げから販売まで
いろいろなことに関わりながら
やりがいを感じています
磯貝香(営業/入社6年目・45歳)

出産後のパート勤務では福利厚生がなく将来が不安だったことから、正社員として働ける会社を探していました。その中でも、ここは土日休みで休日日数や給料などの待遇が良いことが魅力でした。
仕事は初めてのことばかりでしたが、先輩たちが丁寧に教えてくださったので、何の不安もなく仕事を覚えることができました。図面ごとに必要な瓦の枚数を積算するなど、営業アシスタントとしての仕事に加えて、総務の業務も少しずつこなせるようになりました。

現在は瓦猫のリーダーとして、新商品の立ち上げから販売までいろいろなことに関わりながらやりがいを感じています。

仕事を覚えていく中で、
次第に点と点が
繋がっていくのが面白い
廣田優美(事務/入社2年目・24歳)

大学ではパソコンや経営事務を専攻していたので、自分が学んだことを生かせる仕事で、かつ地元の企業を希望していました。
現在は営業でサポート事務を担当しています。実務の中で分からないことを都度聞きながら仕事を覚えていく中で、次第に点と点が繋がっていくのが面白いです。

同じ日本でも風土が違えば家も違うし、寒い地域に多いどっしりとした家には瓦が必要とされていることも知りました。最近では製造にも興味がわいてきました。
また、瓦猫では自分が思っていた瓦のイメージとは全く違うことをやっているのでとても新鮮で、新しい見方を体験させてもらっています。
