会社概要
- 代表者
- 代表取締役社長 岡部 誠司
- 創業
- 大正2年
- 設立
- 昭和39年2月28日
- 資本金
- 3,000万円
- 従業員数
- 106名(男性77名・女性29名)
- 事業内容
- 陶器瓦各種類の製造・販売および屋根工事、各種類の屋根材の販売
- 取引銀行
- 碧海信用金庫高浜支店、商工中金熱田支店、三菱UFJ銀行高浜支店
沿革
- 大正 2年
- いぶし瓦の製造開始。野安瓦店として野口安蔵が創業。
ダルマ窯1基、月産6千枚、従業員3名で出発。
- 昭和35年
- 塩焼瓦の製造を開始。ダルマ窯4基、塩焼角窯1基を設置。
- 昭和37年
- 塩焼角窯2基が完成。塩焼瓦月産12万枚。
- 昭和39年 3月
- 野安製瓦株式会社を設立。代表取締役に野口安朗が就任。資本金500万円。
- 昭和39年 10月
- 高浜工場完成。
- 昭和45年 2月
- 系列会社 野安石油株式会社を設立。
- 昭和46年 3月
- 東海工場完成。
- 昭和52年 3月
- 東海工場が日本工業規格の表示許可工場となる。
- 昭和57年 3月
- 碧海第2ライン完成。80mトンネル窯(8行1段)平干し乾燥月産90万枚。
- 昭和58年 3月
- 碧海工場が日本工場規格の表示許可工場となる。
- 昭和62年 3月
- 愛知セラミックス協同組合工場完成。
80mトンネル窯(10行1段)月産桟瓦58万枚+軒瓦18万枚。
- 昭和63年 10月
- 本社上場第1ラインを全面改築、80mトンネル窯(4行2段)月産75万枚。
- 平成元年 4月
- 本社屋移転。ウルトラ3S瓦販売開始。
- 平成5年 6月
- 東京都新宿区四谷に東京支店を開設。
- 平成7年 4月
- 代表取締役に野口安廣が就任。碧海工場第3ライン完成。月産80万枚。
- 6月
- 『セラ・フラット』販売開始。
- 平成8年 4月
- 愛知セラミックス協同組合を吸収合併。
碧海工場第4ラインとして洋風瓦セラマウント工場に改造。月産55万枚。
- 5月
- 洋風瓦『セラマウント』販売開始。
- 平成11年 12月
- ISO9001認証取得。
- 平成16年 3月
- 愛知県より物づくり愛知の代表として瓦業界で最初に愛知ブランド企業に認定される。
- 6月
- 瓦業界で初めて環境省より産業廃棄物広域認定を取得。瓦再生プレカット工場を完成。
- 平成17年 12月
- 業界最軽量の『スーパーマウント』販売開始。
- 平成19年 8月
- 東京支店移転。
- 平成20年 3月
- スーパーフラット』販売開始。セラマウントリニューアル。
- 6月
- 高反射瓦『エコハート』販売開始。東洋瓦をグループ会社化。
『スーパーフラットM』販売開始。
- 平成21年 12月
- 株式会社三州石川、木村製瓦株式会社と業務提携。
- 平成22年 5月
- 株式会社三州石川、木村製瓦株式会社、野安製瓦株式会社、三社合併。
新社名『三州野安株式会社』。
- 平成23年 3月
- 碧海センター開設。
- 平成24年 3月
- 東北営業所開設。
- 平成25年 4月
- 代表取締役社長に岡部誠司が就任。
- 平成26年 12月
- 『FS-40N』販売開始。
- 平成27年 4月
- セラマウントリニューアル。
- 平成29年 3月
- 『セラマウント軒瓦』販売開始。
- 9月
- 株式会社山平より瓦製造販売、屋根工事業譲受。
- 平成29年 12月
- 東北営業所移転。
- 平成30年 4月
- 石付金属屋根材『ロイヤル』販売開始。
- 令和2年 6月
- 『瓦猫プロジェクト』始動。東北営業所移転。
- 令和3年 6月
- 瓦猫『かまくら』発売開始。
- 9月
- 瓦猫『じぶんち。』『TilelyCat』発売開始。
『かまくら』が高浜市のふるさと納税返礼品になる。
- 令和4年 4月
- 「瓦猫課」「カワラ コラボレーション」始動。
代表あいさつ
創業より続く「伝統的なモノづくり」を
継承しつつ、新たな時代に即した
製品開発を進めています。

現在、日本の粘土瓦の6~7割が愛知県でつくられおり、その中心地がここ高浜市などの三州(三河)地方です。私たち三州野安は大正時代からの歴史を持ち、創業より脈々と続く「伝統的なモノづくり」を継承しつつ、新たな時代に即した製品開発を、徹底的な品質管理のもと進めています。 そしてナショナルブランドの大手ハウスメーカー各社をはじめ、全国の工務店・施工店に向けて製品を出荷し、東南アジアを中心とした輸出事業も展開しています。住宅はもちろんのこと、リゾート施設、文化施設、ゴルフ場、学校、福祉施設、企業のゲストハウスなどにも建材の応用範囲を広げており、「美しい街並みを自分たちの製品が創造している」という誇りや、「街並みに残る仕事をする」喜びを感じながら日々の業務に励んでいます。 また、日経アーキテクチュア誌の「採用したい建材・設備メーカーランキング」の粘土瓦(陶器瓦)部門では、2011年より毎年1位を連続獲得。愛知県が認定する「愛知ブランド企業」でも“地域ブランド三州瓦を代表するメーカー”としての評価を受けています。今後も、三州瓦の伝統を守りつつ新技術にも積極的にチャレンジしていきます。
代表取締役社長
岡部誠司
アクセス
本社
- 本社
- 〒444-1323
愛知県高浜市田戸町二丁目2-44
TEL 0566-52-1148 /FAX 0566-52-1500
支店・工場
- 東京支店
- 〒160-0004
東京都新宿区四谷2丁目8番地 第2河上ビル6F
TEL 03-5379-8401 /03-5379-8638
- 東北営業所
- 〒963-8061
福島県郡山市富久山町福原字長沼18-4
TEL 024-953-8028 /FAX 024-953-8029
- 碧海センター
- 〒444-1324
愛知県高浜市碧海町5丁目3-15
TEL 0566-52-1147 /FAX 0566-52-5400